…やっちゃいました。orz
書いてしまった………。 勢いに任せて、書いてしまいました。 スイマセン、ほんとっ、すいません〜〜〜〜〜。m(_"_)m プロットも立てずに、いきなり書いた文章なので、もう、ほんっと駄文です。 しかも、2時間くらいで書いてしまった…。 こんなの、何年ぶりかのことです。 なんというか、『誰でも書ける』的話になってしまって…。 こんなのアップしていいんだろうか…、と思いながら、どうしても治まらないスイプー熱に浮かされ、やっちゃいました。 落ち着いて読み返してみた時、恥ずかしくて、『こんな羞恥プレイは耐えられん!!!』と思ったら下げます。 (っていうか、そうなる可能性大です。) えと、長くなりそうなので、折りたたみます。 PR 沢山の拍手、WEB拍手へも、日記への拍手も、本当にありがとうございました。m(_"_)m
前回のお礼から、もう、本当に沢山の拍手とコメント頂き、すっごくすっごく嬉しかったです。 更新の合間に、何度も何度も読み返しました。 スイプーが発売されているにもかかわらず、拙サイトまで足を運んでくださって、依存読んでいただいて、拍手やコメントを下さり、本当にありがとうございます。 書いている最中は、本当に、もうどうしようか、これでいいのか?と不安に思っていましたが、皆様からの温かい拍手とコメントに支えられて、最後まで書くことが出来ました。 来ていただいて、読んで頂いて、拍手まで頂いて、その上コメントまでいただけて、もう、めちゃめちゃ幸せです!!! 拍手のみの方、沢山、ほんっとに沢山、もうどうしようかと思うくらい沢山ぱちぱち押してくださって、ありがとうございました。 皆様が押してくださった拍手で、寝不足もなんのそので、先週一週間乗り切ることが出来ました! 皆様から頂くぱちぱちが、私の栄養剤でビタミン剤で目覚ましでした。 本当に本当に本当に、ありがとうございました。 あんな沢山の拍手を頂いて、本当にびっくりしました。心より感謝しています。ありがとうございました。 レス不要でコメントくださった皆様、本当にありがとうございました。 もう、今まで頂いたことのないような数のコメントを、依存を書き上げたその日と翌日で頂き、天にも登る気持ちで読ませていただきました。 本来なら、お一人お一人にお礼を言わせていただきたいのですが…。 作品への感想はもちろんですが、私の身体への心配までして頂いて、皆様の優しさにうるうるしながら読ませていただいていました。 本当にありがとうございます。 シキアキ長編、完結できて、少しでも皆様に喜んでいただけたのなら、私も満足です。 皆様のコメントが、次への活力になります。 蓄積して、大きく羽ばたかせたいと思います。 本当に、本当に、沢山のお言葉、ありがとうございました。 心より感謝しています。ありがとうございました。m(_"_)m 以下、お返事です。 なんていうか、スイプー後遺症です。
依存に、沢山の拍手いただいて、コメントいただいていて、そのお礼を!と思ってパソコンに向かったのですが、ついつい、スイプーの曲聞いてたら、も、泣けて泣けて…。 思い出せば、思い出すほど、切なくなってくる。。。。 落ち着いて、もう一度プレイしたいんですが、今は、駄目です。 多分、プレイ画面になっただけで、泣いてしまうかと…。 ニトキラの公式行って、改めて気がついて、ビックリしたんですが、 >本作『sweet pool』のオープニング曲「I'm in blue」を手がけたのは、全楽器をプレイするマルチなアーティスト“悠司(Yuzi)”によるソロプロジェクト“Pale Green(ペイル・グリーン)”。 >「この『sweet pool』の中に登場する人物が、あたかも音を奏でているような感覚で作品に触れてほしい。」 と悠司は語る。 も、だめです。。。 noticeに最初に載ったときは、「ふぅーん」くらいで、なぁーんにも思ってなかったんですが、プレイ後に、この文章を読んだら…。 ニトキラさん、どこまで泣かせれば、気が済むんですかーーーーー!!!!(泣) プレイされた方は分かると思いますが、『悠司』ですよ。悠司。曲を手がけたのが、悠司! 他2曲の哲蓉ED曲も悠司が歌ってるんですよ。。 そりゃ、『悠司』が蓉司の歌歌ったら、泣くよ…。 も、自分でもどうしちゃったんだ?位な勢いで、涙腺壊れまくってます。 歌、聞かなかったらいいんかな…。 あ、amazonの特典ドラマCD聞きました。 これは、絶対フルコンプ後に聞くべきです! でもって、皆、私と一緒に泣けばいい。(笑) こんな普通な日常が、もしかしたら送れていたのかもしれない、って思ったら、もう、駄目でした…。(涙) いつになったら、私の涙腺は、止まるんでしょー。 哲蓉、責任とってくれるのかなー。 そんなこんなで、お礼&お返事遅くなっていてすみません。 明日、私の『日常』を過ごしてくれば、もう少し気持ちも落ち着いてくるんじゃないかと…。 休日は駄目ですね。 その気になると、もう、どっぷり世界に浸ってしまう…。 あ、そういえば、今日の夕食、実家の両親と一緒に食べにいったんですが、焼肉でした。(笑) 生肉、食べるのにちょっと抵抗が…。 も、モツ系は、見るのも駄目でした。(笑) しかし、ウチの両親は、何? 私へのイジメですか? なんでこんな日に限って『焼肉』なんだよー。 イタ飯とか、ラーメン(笑)とかでも、全然良かったのにー。 結局、睦なみに、がっつり頂いてきましたが。(笑) それと、日記のスイプーパーツ、ちょっとすっきりさせました。 あと、カウントダウンバナー、一昨日までずっとトップにあったのに、今日の日記を更新したら、記事に埋もれててなんか、淋しかったので、もうちょっとトップに置くことにしました。 sweet pool フルコンプしました。
深くて、重かったです。 プレイ直後より、こうやって、思い返すと泣けて泣けて仕様がないです。 もう、切ないです。 哲雄と蓉司は幸せになれたかもしれないけど、切な過ぎます。 恋ではなく、 愛でもなく。 もっとずっと、深く、重い― キャッチコピーの通り、恋ではなかったです。 本当に、『生』の根源に触れてくるので、すごく重い。 重くて、深い。 でも、私は哲蓉に関しては『愛』はあったと思います。 善弥も睦も、蓉司に対して歪んだ形の『愛』はあった。 でも、善弥EDの睦EDも、蓉司の彼らに対する『愛』はなかったです。 蓉司の哲雄への愛は、深かった。 深くて、深くて…。 いかん、涙が止まりません。 19日の深夜から始めて、今朝方フルコンプしました。 (実質プレイ時間は、10時間くらいかと。割と短め?) 友達にも報告したんですけど、終わった直後は、咎狗のシキED1みたいに、ED見ながら号泣するまで感動してなかったんです。 でも、パソ消して、ベッドに潜りこんで、哲蓉ED反芻してたら、もう、ポロポロ泣けてきて。 涙が止まらなくて。 色々考えながら寝てたら、夢もスイプーでした。(苦笑) でも、なんていうんだろう…。 咎狗のようjに、即効性はないですが、こう、じわじわ来ます。 寝て、起きて、改めて思い返すと、もう、涙が止まらないです。 今も、泣きながら書いてます。(笑) また、音楽がいい! 哲蓉のED曲が3曲あるんですが、ずっと、3曲をエンドレスで聴いてます。 時々OPと、善弥ED三田ED曲も聴いてますが、やっぱ、哲蓉3曲は泣けます。 ED思い出して、胸が痛くなります。 余談ですが、OST発売されたら、速攻で買います! sweet pool 、確かにグロいです。 グロいし、背筋が冷たくなるような恐怖もあります。 プレイする人を選ぶ、って言われていたように、駄目な人は本当に駄目だと思います。 でも、私は好きです。 ただの恋愛じゃない。 胸にずっしりくる重さがあって、心を揺さぶられます。 淵井さんの書かれるシナリオ、ニトキラの世界観、大好きです。(ラメント未プレイなので、ラメは分かりませんが。) 以下、キャラ毎のED感想です。 更に激しくネタバレしているので、未プレイの方はご注意ください。m(_"_)m 依存シキアキが抜けた穴を、スイプーで埋めてみようかな。。。
amazonさん、今日届けてくれました! エライよ、amazonさん! 地方まで発売日に届けてくれたよー♪ スイプーの為に、頑張ってきた依存ですが、さっきの日記にも書いたように、ちょっと、今、やっぱりシキアキが欲しいです。(笑) なので、強制的に『I'm in blue』をエンドレスでかけて聞きながら、気持ちをスイプーにもって行ってます。 (そこまでしなくてもいいのにねー。笑) いや、でも、ほら、こうやって日記で宣言しておかないと、いつまでもシキアキサイト様を巡って、ずっと他所様のシキアキを愛でていそうで。(笑) ニトキラ作品を、発売と同時にプレイする!が野望だったので(笑)、やっぱりちょっとだけでもプレイしてこようと思います。 もし、嵌ったら、暫く潜ったままかもしれませんー。 日記も更新されてなかったら、きっとテツヨウ(お気に入りに決まったらしい。笑)に嵌ったんだと思ってやってください。 頻繁に出てきてたら、スイプーは、それほどでもなかったんだなーと、思ってやってください。 (ついでに、依存の番外編になるクリスマスSS、書くんだー、と思ってやってください。笑) これから、ちょこっと他所様のシキアキを愛でてから(笑)、テツヨウに会って来ます!
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ 日日是好日 ] All Rights Reserved. http://cacrystal.game-ss.com/ |
∴ カレンダー
∴ 最新記事
(12/31)
(06/29)
(05/12)
(05/07)
(04/12)
∴ カテゴリー
∴ 最新コメント
∴ 最新トラックバック